統合失調症の家族を退院させる

Bちゃんの退院について、病院との話し合いの
日取りが決まりました。
4月15日(金)です。
Bちゃんの旦那から、日程を調整してくれと
言われ、4月15日にしました。
まあ、Bちゃんの状態があまりよくないとは
思っていますが、病院側の態度から考えて、
すぐにでも、退院してくれという感じです。。。
Bちゃんの場合、「医療保護入院」です。
以前にも、このブログでもふれましたが、
「医療保護入院」
とは。。。
本人の同意がなくても、精神保健指定医の
診察及び保護者の同意があれば入院させることが
できる入院制度
です。
Bちゃんは、入院を強く拒みましたが、
医師と保護者で入院を決めたということです。
そして、退院は、
精神科病院の管理者の判断と、保護者の同
意により決められる。
ということです。
退院にも、Bちゃん本人の意思は関係ありません。
Bちゃんの担当医師は、病院の院長です。
かなり大きい病院の院長で、多忙そうです。
どのくらいの頻度で、入院患者の様子を診て
いるかは、わかりません。
担当医師のかわりに、看護師がBちゃんを観察
し、カルテ(というかわかりませんが)等に記載
したものを、医師が確認し、
判断するのかもしれません。
いま、Bちゃんを担当している看護師は、
ほんの少し前まで、Bちゃんが、
幻聴に悩まされて自宅に電話を毎日している事を、
話しても、気にもとめていないです。
まあ、4月15日は、自分の思いは、医師に伝え、
一日でも早く、Bちゃんを退院させようと思って
います。
退院後、この家でBちゃん、Aちゃん2人をどうやって
面倒みていこうか、模索しています。
4月11日は、市役所の障害福祉課の方と会うこと
になっており、Bちゃんの退院後の生活について、
アドバイスをしていただかこうかと思っています。
この内容の詳細は、また後日このブログで書いて
いこうと思います。
励みになります。。。
よろしければ、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
励みになります。。。
よろしければ、ぽちっとお願いします。
↓

人気ブログランキングへ