統合失調症で入院するときの『任意入院』と『強制入院』について
統合失調症での入院を拒否しているBちゃん
ですが。。

精神科の入院の制度は他と違う点があるそうです。
それは。。
『入院形態』です。
大きく分けると2つの入院形態にわかれるそうです。
--------------------------------------------
1 本人の了解の上でおこなわれる入院
2 本人の同意がないまま強制的におこなわれる入院
--------------------------------------------
1の本人の了解の上でおこなわれる入院は、
『任意入院』というそうです。
現在入院されている70%以上が『任意入院』だ
そうです。
『任意入院』は原則的には、本人の希望があれば
いつでも退院できるそうです。
2の本人の同意がないまま強制的におこなわれ
る入院には、『強制入院』というそうです。
『強制入院』には。。
・医療保護入院
家族などの同意が必要である
・措置入院
本人や家族の同意もいらない
自傷・他害などの危険性がある
都道府県知事の診察命令によって、2名の
精神保健指定医が必要と判断
・応急入院
緊急の入院が認められたとき、家族の所在
がわからないで、同意が得られない場合、
72時間を限度として入院させることができる。
というふうな感じなんですが。。
今日は。。
新しい病院での診察です。
新しい主治医の判断で入院するかどうか決まり
ます。
もし、新しい主治医が入院という判断をするならば。。
Bちゃん本人が入院を拒否すると思います。。
家族の意見は、昨日からこのブログに書いている
のですが。。。
入院を希望。。。
していることを、新しい主治医に伝えます。
① 患者であるBちゃんは入院を拒否する。
② 家族が患者の入院を同意する。
③ 主治医が入院が必要と判断する。
①~③の内容での入院をするのであれば。。
『強制入院』で。。
『医療保護入院』か。。。
今日の病院は、
・Bちゃん
・Bちゃんの旦那
・嫁
・私
といういつものメンバーで行ってきました。
結果は。。。
『医療保護入院』
ということでした。
これで、3回目の。。
『医療保護入院』です。
励みになります。。。
よろしければ、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
励みになります。。。
よろしければ、ぽちっとお願いします。
↓

人気ブログランキングへ
ですが。。

精神科の入院の制度は他と違う点があるそうです。
それは。。
『入院形態』です。
大きく分けると2つの入院形態にわかれるそうです。
--------------------------------------------
1 本人の了解の上でおこなわれる入院
2 本人の同意がないまま強制的におこなわれる入院
--------------------------------------------
1の本人の了解の上でおこなわれる入院は、
『任意入院』というそうです。
現在入院されている70%以上が『任意入院』だ
そうです。
『任意入院』は原則的には、本人の希望があれば
いつでも退院できるそうです。
2の本人の同意がないまま強制的におこなわれ
る入院には、『強制入院』というそうです。
『強制入院』には。。
・医療保護入院
家族などの同意が必要である
・措置入院
本人や家族の同意もいらない
自傷・他害などの危険性がある
都道府県知事の診察命令によって、2名の
精神保健指定医が必要と判断
・応急入院
緊急の入院が認められたとき、家族の所在
がわからないで、同意が得られない場合、
72時間を限度として入院させることができる。
というふうな感じなんですが。。
今日は。。
新しい病院での診察です。
新しい主治医の判断で入院するかどうか決まり
ます。
もし、新しい主治医が入院という判断をするならば。。
Bちゃん本人が入院を拒否すると思います。。
家族の意見は、昨日からこのブログに書いている
のですが。。。
入院を希望。。。
していることを、新しい主治医に伝えます。
① 患者であるBちゃんは入院を拒否する。
② 家族が患者の入院を同意する。
③ 主治医が入院が必要と判断する。
①~③の内容での入院をするのであれば。。
『強制入院』で。。
『医療保護入院』か。。。
今日の病院は、
・Bちゃん
・Bちゃんの旦那
・嫁
・私
といういつものメンバーで行ってきました。
結果は。。。
『医療保護入院』
ということでした。
これで、3回目の。。
『医療保護入院』です。
励みになります。。。
よろしければ、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
励みになります。。。
よろしければ、ぽちっとお願いします。
↓

人気ブログランキングへ