統合失調症になる『前兆』にはどういうものがあるのでしょうか?
前回のブログでも書いたのですが。。
↓ ↓ ↓
統合失調症は発症する前に『前兆』が見られることがあるそうです。
統合失調症は、本格的に発症する前に。。
『前兆』。。
のような症状がみられることがあるそうです。

統合失調症の双子の姉であるBちゃんも。。
統合失調症と診断される前に。。
統合失調症の『前兆』ではないかと思われる
様子はあったと思います。
ただ。。
その時点では。。
統合失調症ではない
というより。。
心の病ではなく。。
本人の元の性格の問題。。
と家族は考えました。
(本人は病気自体を否定)
その結果。。
統合失調症の治療が遅くなりました。
統合失調症の早期治療のためにも。。
統合失調症の『前兆』について。。
頭に入れとけば良かったかなと思います。
もちろん。。
統合失調症の症状には個人差があり、
『前兆』が無い方もいらっしゃるとは思いますが。。
知識として頭にいれとく分には無駄ではないと
思います。
本を読んだりして。。
統合失調症の『前兆』についてまとめてみました。
(あくまでも事例で、例外も多いそうです。)
******************************************
●統合失調症の本人が感じていることの『前兆』の事例
・頭の中で考えをまとめて、話をしたり、
文を書いたりすることがうまくできない。。
・被害妄想がある。。
誰かに見張られている。。
誰かに尾行されている。。
誰かに盗聴されている。。
自分のうわさをされている。。
・身体感覚の変化を感じる。。
めまい
動悸
痛み
うずき
頭痛
胃痛
吐き気
体が思ったとおりうまく動かせない
・気分が落ち込み、無気力になる。。
・現実感がない。。
・何もする気になれない。。
・自分が自分と感じられない。。
・何となく不安になる。。
・物音や光に敏感になる。。
・焦燥感がある。。
●対人関係がうまくいかない『前兆』の事例
・人づきあいに関心が無くなり1人でいることを
好む。。
・精神的に傷つきやすくなって、人とうちとけられな
くなり、友人なども減ってくる。。
・会話の内容があちこちに飛んだり、脱線して
支離滅裂となり、会話が通じなくなる。。
・他人をこわがる。。
●感情の起伏が激しい『前兆』の事例
・その場に合わない感情表現をしてしまう。。
・些細なことで怒りをあらわし、激しく動きまわる。。
・突然怒りっぽくなり、乱暴になる。。
・激しい緊張状態になったり、感情が過度に不安定
になる。。
●生活面や行動面での変化の『前兆』の事例
・不眠。。
夜に目が覚めて眠れなくなる
・理由もなく仕事や学校に行かなくなる。。
・仕事がうまくいかなくなる。。
・学校の成績が下がる。。
・部屋を掃除しないで、片付けなくなる。。
・身だしなみに気をつかわなくなる。。
・ものごとに集中できなくなる。。
・注意力が散漫になる。。
・何もせず、長い間ぼーっとしている。。
・ぎこちない姿勢のまま、長い間じっとしている
・自閉傾向がある。。
外出を嫌う
部屋にひきこもる
・独り言を言ったり、独り笑いをする。。
・奇異な行動をとる。。
********************************************
以上のようなことが。。
統合失調症の『前兆』として知られている。。
と書かれてありました。
統合失調症のBちゃんにも当てはまる『前兆』が
いくつかあります。
ただ。。
Bちゃんの変化が。。
はじめのうちは、特に目立ちもしないし。。
統合失調症の『前兆』とは思わなかったので。。
病院には行かなかったです。
一般的にも。。
ひきこもりなどの病気の『前兆』が見られても。。
それだけで。。
病院にまで行こうとするケースは少ないらしく。。
結果的に治療が遅れて。。
症状の悪化につながる。。
ということが少なくないようです。
Bちゃんの場合。。
だんだんと『前兆』が目立つようになってくるの
ですが。。
Bちゃんが。。
病気を隠そうとします。。
そして。。
病院に行くことを拒否します。。
結局。。
Bちゃんが。。
身体を震わせながら。。
「病院に行きたい。。」

と本人が言うまで。。
家族は何もできませんでした。。
励みになります。。。
よろしければ、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
励みになります。。。
よろしければ、ぽちっとお願いします。
↓

人気ブログランキングへ
↓ ↓ ↓
統合失調症は発症する前に『前兆』が見られることがあるそうです。
統合失調症は、本格的に発症する前に。。
『前兆』。。
のような症状がみられることがあるそうです。

統合失調症の双子の姉であるBちゃんも。。
統合失調症と診断される前に。。
統合失調症の『前兆』ではないかと思われる
様子はあったと思います。
ただ。。
その時点では。。
統合失調症ではない
というより。。
心の病ではなく。。
本人の元の性格の問題。。
と家族は考えました。
(本人は病気自体を否定)
その結果。。
統合失調症の治療が遅くなりました。
統合失調症の早期治療のためにも。。
統合失調症の『前兆』について。。
頭に入れとけば良かったかなと思います。
もちろん。。
統合失調症の症状には個人差があり、
『前兆』が無い方もいらっしゃるとは思いますが。。
知識として頭にいれとく分には無駄ではないと
思います。
本を読んだりして。。
統合失調症の『前兆』についてまとめてみました。
(あくまでも事例で、例外も多いそうです。)
******************************************
●統合失調症の本人が感じていることの『前兆』の事例
・頭の中で考えをまとめて、話をしたり、
文を書いたりすることがうまくできない。。
・被害妄想がある。。
誰かに見張られている。。
誰かに尾行されている。。
誰かに盗聴されている。。
自分のうわさをされている。。
・身体感覚の変化を感じる。。
めまい
動悸
痛み
うずき
頭痛
胃痛
吐き気
体が思ったとおりうまく動かせない
・気分が落ち込み、無気力になる。。
・現実感がない。。
・何もする気になれない。。
・自分が自分と感じられない。。
・何となく不安になる。。
・物音や光に敏感になる。。
・焦燥感がある。。
●対人関係がうまくいかない『前兆』の事例
・人づきあいに関心が無くなり1人でいることを
好む。。
・精神的に傷つきやすくなって、人とうちとけられな
くなり、友人なども減ってくる。。
・会話の内容があちこちに飛んだり、脱線して
支離滅裂となり、会話が通じなくなる。。
・他人をこわがる。。
●感情の起伏が激しい『前兆』の事例
・その場に合わない感情表現をしてしまう。。
・些細なことで怒りをあらわし、激しく動きまわる。。
・突然怒りっぽくなり、乱暴になる。。
・激しい緊張状態になったり、感情が過度に不安定
になる。。
●生活面や行動面での変化の『前兆』の事例
・不眠。。
夜に目が覚めて眠れなくなる
・理由もなく仕事や学校に行かなくなる。。
・仕事がうまくいかなくなる。。
・学校の成績が下がる。。
・部屋を掃除しないで、片付けなくなる。。
・身だしなみに気をつかわなくなる。。
・ものごとに集中できなくなる。。
・注意力が散漫になる。。
・何もせず、長い間ぼーっとしている。。
・ぎこちない姿勢のまま、長い間じっとしている
・自閉傾向がある。。
外出を嫌う
部屋にひきこもる
・独り言を言ったり、独り笑いをする。。
・奇異な行動をとる。。
********************************************
以上のようなことが。。
統合失調症の『前兆』として知られている。。
と書かれてありました。
統合失調症のBちゃんにも当てはまる『前兆』が
いくつかあります。
ただ。。
Bちゃんの変化が。。
はじめのうちは、特に目立ちもしないし。。
統合失調症の『前兆』とは思わなかったので。。
病院には行かなかったです。
一般的にも。。
ひきこもりなどの病気の『前兆』が見られても。。
それだけで。。
病院にまで行こうとするケースは少ないらしく。。
結果的に治療が遅れて。。
症状の悪化につながる。。
ということが少なくないようです。
Bちゃんの場合。。
だんだんと『前兆』が目立つようになってくるの
ですが。。
Bちゃんが。。
病気を隠そうとします。。
そして。。
病院に行くことを拒否します。。
結局。。
Bちゃんが。。
身体を震わせながら。。
「病院に行きたい。。」

と本人が言うまで。。
家族は何もできませんでした。。
励みになります。。。
よろしければ、ポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
励みになります。。。
よろしければ、ぽちっとお願いします。
↓

人気ブログランキングへ